医療安全管理室

概要

平成17年4月1日に医療安全管理室が設置され、鹿児島市医師会病院基本理念、医療安全管理指針に基づき、安全で質の高い、誠実な医療が提供できるよう、安全管理対策の組織横断的な推進活動に取り組んでいます。

医療安全管理の基本理念

医療安全は、医療の質に関わる重大な課題である。また、安全な医療の提供は医療の基本となるものであり、病院職員ひとりひとりが、医療安全の必要性・重要性を自分自身の課題と認識し、最大限の注意を払いながら日々の業務に従事しなければならない。病院は、医療安全管理体制の確立、医療事故防止の徹底を図り、病院の基本理念に基づいた医療を提供する。

医療安全確保のための基本姿勢

医療安全構築のために、職種、部門を問わず病院職員ひとりひとりが以下のような事項を共通の認識としなければならない。医療安全構築のために、職種、部門を問わず病院職員ひとりひとりが以下のような事項を共通の認識としなければならない。

  1. 医療従事者は常に危機意識を持ち業務にあたる。
  2. 患者本位の医療を徹底し、常に誠実な対応を心がける。
  3. すべての医療行為おいては、確認・再確認等を徹底する。
  4. 円滑なコミュニケーションとインフォームドコンセントに配慮する。
  5. 診療に関する諸記録は事実を正確に記載する。
  6. 情報の共有化を図る。
  7. 組織的・系統的な医療管理体制を構築する。
  8. 自己の健康管理に留意し職場のチームワークを図る。
  9. 医療事故防止のための教育・研修システムを整える。
  10. 管理者は率先して意識改革を行い、安全管理でリーダーシップを発揮する。

医療安全管理室の主な業務

  1. インシデント報告書事例の収集・保管・分析事例の分析結果などを現場へフィードバック、具体的な改善策の提案や推進とその評価を行います。
  2. 医療安全に関する現場の点検定期的な現場巡回を行い、必要時改善を働きかけます。
  3. 医療安全に関するマニュアルの整備マニュアルが遵守され、医療安全活動の標準化が図れるよう、マニュアルの作成及び遵守状況の点検、見直しと改定、周知活動を行います。
  4. 医療安全に関する職員への啓発、広報院内外から得られた、医療安全に関する最新情報を職員へ周知します。
  5. 医療安全に関する教育研修の立案・実施・評価職員ひとりひとりの安全意識の向上を図るとともに、病院全体の医療安全を向上させることを目的に研修会を企画運営します。
  6. 医療安全に関する相談入院および外来患者さま、またはご家族からのご相談や苦情に対して、患者さまが安心して療養に専念できますよう、誠意をもって対応させていただきます。

医療安全管理体制

医療安全管理体制確保のため、医療安全管理委員会、医療安全管理室を設置、医療安全管理に関する実務を行う医療安全管理者、医薬品安全管理責任者、医療機器安全管理責任者と各部署の医療安全推進活動を行うセーフティマネージャーを配置しています。

報告体制

当院に勤務する職員は、ヒヤリとしたり、ハットした事例について、各部署のセーフティマネージャーおよび所属長へ報告を行い、報告書を作成します。この報告書は、分析や検討を行い、医療安全を確保するためのシステム改善や教育・研修の資料となるものであり、報告者はその報告によって何ら不利益を受けることはありません。

ご協力いただきたいこと

医療安全活動には、職員だけでなく、患者さまご本人やご家族のご協力が欠かせません。当院で取り組んでおります対策について、ご協力をお願いいたします。医療安全活動には、職員だけでなく、患者さまご本人やご家族のご協力が欠かせません。当院で取り組んでおります対策について、ご協力をお願いいたします。

1. 患者間違い防止対策

  • 患者さまご本人であることを確認させていただくため、お名前と生年月日を名乗っていただいております。採血や注射、検査など、何度もお尋ねすることもございますが、ご理解下さい。
  • 入院中は、リストバンドを手首に着けて下さい
  • 外来では、受付番号でお呼び出します。

2. 転倒・転落防止

  • 入院による生活環境の変化や慣れない履物、筋力の低下、点滴をしていることで行動が制限され、転んだり、ベッドから落ちたりすることがあります。排泄や移動など、一人で心配な方は遠慮なく職員へお知らせ下さい。
  • 入院中は、つまづいたり、すべらない履物をご準備ください。